忍者ブログ
Admin / Write / Res
ここは、管理人「ばり」が、気が向いたときにだらだらと書き込むなんでもありのページです。
[1453]  [1452]  [1451]  [1450]  [1449]  [1448]  [1447]  [1446]  [1445]  [1444]  [1443
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試合当日。
雨は大丈夫そう…晴れ女の実力発揮か?(笑)
朝、ちょっとまったりしすぎて慌てて朝食を取り(今回は朝食付だった)、ホテルを出てとりスタ行きのシャトルバス(始発)に飛び乗ると、ちょうどショータ君サポさんと一緒になる。
会場に到着し、大きい荷物を列整理の所において、G's Deli探索開始(笑)
途中途中で知り合いのサポさん達に出会ってはご挨拶。
そこで、試合終了後のお誘い(やわらかく強制?(笑))を受ける。

そこを離れてふらふらしているとゆるキャラいっぱい(^-^)
自分では写メ撮らなかったんだけど、分けてもらった写メ↓

『ミササラドン』
可愛かった~(^-^)
(とりピー達もかわいかったよ)
せっかくだから何か食べようと思ってもお腹が空かなくて何も目に入らない…。それでもここで食料調達しないと北海道に戻るまで食べられない可能性も考え、これをGET↓

『牛スジバーガー』
バンズはちょっとカリッとしてて牛スジはやわらかく、胡椒が効いてておいしかった~。
あと、『お魚とおいものドーナツ』(みたいな名前だったはず…)も買いました(これは帰りの飛行機の中で食べました)。

会場内は…AWAY側に京都サポいっぱい。
Jリーグみたい~(爆)
応援もガイナーレが負けそう…。
試合は2-1でガイナーレ勝利~
サネ・ショータ君ナイスでした。
ユウタロウ惜しかった…。ミーちゃん、ハットさん、さすがです。
(途中交代の)エイジロウ、もっと頑張ろう!

試合終了後、京都サポぶちギレして選手に思いの丈をぶつけてました(状況が状況なので気持ちはよくわかる)。

で、いつものようにゴール裏に挨拶に行き、出待ちに向かったのですが、いくら待ってもイノ君が出てこない!
来た時はバスに乗っていたのを確認していたので、乗らないはずはない…と思ってもやっぱり出てこない。
で、とうとうイノ君の姿を見ることなくバスは出発…。
私と私のことを知っているまわりのサポさん達固まる…。

ま、バスは行ってしまったのでどうしようもなく、次の予定へ移動したら…目の前にイノ君が!
場所が場所だったし、お互い時間がなかったので渡すものを渡し、一言二言会話して別れました。
聞きたいことがたくさんあったんだけど…よかった、とりあえず渡せて。
最悪スタッフの誰かにお願いしようと思っていたから。

で、次の予定とは?


…その3へ続く。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/01 井上さんのファンです]
[12/24 すし]
[12/04 すし]
[11/22 サマラス]
[06/11 いのいちばん]
最新記事
(06/29)
(01/17)
(12/26)
(12/15)
(12/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ばり
性別:
女性
職業:
会社員(営業事務)
趣味:
スポーツ観戦、音楽鑑賞
自己紹介:
生れも育ちも北海道(お菓子で有名?な市です)。
学生時代からン年前まで吹奏楽に没頭するが、サッカー生観戦にはまり(勝手に)現役引退。
なかなか試合観戦に行けないのが現実だが、タイミングが合えば道内の試合会場(コンサ)や千歳空港(道外の試合全て)までの道のりを軽自動車で出向く。
趣味:スポーツ観戦(特にサッカー)
   音楽鑑賞
応援しているサッカーチーム:
コンサドーレ札幌
ガイナーレ鳥取
横河武蔵野FC
               
好きな選手:
井上敦史(ガイナーレ鳥取)
林卓人(ベガルタ仙台)
今野泰幸(FC東京)他
好きなアーティスト:杉山清貴
好きなアイドル:V6(長野博)
気になる俳優:黄川田将也
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Copyright ©   気が向くままに・・・ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]